Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全6660件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
遠投ウキ用レスキュー
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月20日(土)09時31分56秒
ウキ・レスキューを作って見た。
昨シーズン、高切れで、4回ウキを流した(>_<)
そのうちの1個は、親切な方が回収してくれた。
昨年は、多くの方が、ウキを流失するのを目の当たりにした。
レスキューを持っている人は少ないようだ。
今シーズン、ウキを流し、困っている人を見かけたら
今回作ったレスキューを、貸してあげよう(^_^)゛
2週間冬眠(^^?
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月15日(月)07時16分10秒
>HIさん
江の島に来られていたんですか…
たしかに手を振っていた方を見かけました。
遠くで分からなかったけど、それがHIさんだったとは驚きました(^^
カマス大漁でしたね…流石です!
私は、手作りサビキの試釣が目的だったので、釣果はわずかでした。
その2日前に、江の島でボウズになり、精神的打撃を受けました(^^;
今回は、心のリハビリを兼ねての釣行でした。
海水温は、何時の間にか15度台まで低下し、厳しくなりました。
しばらくの間、休養して、仕掛け作りに励もうか…と思っているところです。
カマス
投稿者:
HI
投稿日:2021年 2月14日(日)13時37分4秒
うらしまさま
こんにちは。
HIです。
今日はイナダ釣りとは違いゆっくり江ノ島へ。
竿を出したのは9時頃から。
初のカマス釣り。約3時間で34匹。晩御飯は、刺身
炙り、塩焼き…笑。楽しみです。
釣りとしてはジグサビキでの引っ掛けと言う感じです。
人がいっぱいでした。
ちなみにうらしまさまと思われる方が正面側にいたような気がしまして。大きく手を振っていたのは私です。
イワシそっくりルアー
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月12日(金)18時11分44秒
>バルタンさん
恐らく鳥は、カタクチを狙っていたのでしょう。
カタクチのサイズは11~14cmくらいと思います。
大物狙いで、あまり深く潜らない13cm前後のイワシカラーのルアーを
準備するのは良いけど、投げる時、鳥に要注意と言うことですね(^^
鳥の就餌
投稿者:
バルタン
投稿日:2021年 2月11日(木)23時15分56秒
浦島さん、トーシローさん
こんにちは、バルタンです?。
カタクチイワシがもう接岸したのですね。
岩屋のライブカメラを見ていたら、鳥がしきりに海面に降下する様子が映ってました。
あれはカタクチイワシを狙った就餌行動だったのかも知れません。
http://ameblo.jp/valtan-i/
カタクチの動向
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月11日(木)13時25分24秒
編集済
>トーシローさん
良いモノを拾いましたねえ
警察に届けなくて良いんですか(^O^)ウホホ
本命は、近場の黒い物でしたか…
ことぱぱさんに、背中を押されましたね(笑)
昨日、江の島で、カタクチ情報を入手していました。
例年3月になってから産卵で姿を見せるカタクチなのに
今年は早くも姿を見せて、サビキで入れ食いになったそうです。
サイズは13cmくらいと言ってました。
カタクチには、色々な魚が付いているので、目が離せません。
イナワラ、サワラ、スズキ、ヒラメ、マゴチ等、釣ってみたいですね。
しばらく休養したいのですが…今年は3月に開幕になるカモ
情報収集は、しっかりやっていますよっ
ウォーキングがてらに(^^
次は、ウキふかせ釣りをしようと思って、茅ケ崎と表磯をチェックしました。
しばらくウキふかせをやらなかったら、竿を出すのにとても抵抗を感じてしまいます。
先に、カサゴの探り釣りでも、やろうかな(^^;
820g
投稿者:
トーシロー
投稿日:2021年 2月11日(木)10時59分58秒
うらしまさま、みなさま、こんにちは。
昨日、いつもの磯へ調査、820g末端価格▲●▼円の物を押収(拾得)しました。関係したと思われるも大物の確保はできず、近場の黒い物などの確保も試みましたがエサ取りの猛攻に会いました。カゴは不発に終わりましたが、久しぶりの南蛮漬けで良しとしました。
ところでカマスも揚がるのですね。さすがの情報収集力です。
裏磯OBでしたか
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月 9日(火)10時58分0秒
>ことぱぱさん
丁寧なご返答ありがとうございます。
2009年夏に裏磯でカゴ釣りにハマったんですか…
当時、私は既に大阪に単身赴任中…お会いしていないみたいです。
カゴは、12号でしたか…
ライトカゴ釣りではないかと、勝手に思い込んでいました(汗)
そのまま、そのタックルで、青物狙いができますね(^^
遠投シャトル天秤付…旧タイプは、以前使用していたので持っています。
最近、カゴ作りが趣味になってしまったので、もう使っていません。
いくらカゴを工夫しても、腕が悪いと、爆釣できないようです(^^;
平磯の真鯛釣りというHPを拝見したことがあります。
シラサエビをカゴに詰めて遠投すると書いていました。
真鯛シーズンになったら、狙ってみても良さそうですね。
これから4月にかけては、ボウズは避けられません。
明石方面は、海水温がかなり低下するので、上物釣りは厳しくなりますね。
かご釣り
投稿者:
ことぱぱ
投稿日:2021年 2月 8日(月)22時51分36秒
うらしまさま
2009年の夏に裏磯でワカシ・ソウダカツオを釣り上げる姿を見て、
茅ケ崎の上州屋でかご釣りの竿と仕掛けを購入しました。
当時、辻堂の海浜公園周辺に住んでおり、毎週末、自転車で江ノ島
の裏磯に通いハマりました。その後、愛知・大阪に異動し、あまり
釣りはしていませんでした。
仕掛けについてですが、当日は、かご12号、浮き15号か12号
(写真の浮き)を使用しました。今までは、浮き8号・かご6号の
セットを使用していましたが、重いほうが飛距離が出るとの情報を
見て、12号のかごを使用しました。
かごは、YAMASITA-M12 遠投シャトル天秤付です。江ノ島では、
フックで閉じるかごを使用していましたが、大阪では、あまり
見かけません。このため、フックで閉じない写真のかごを使用
しています。最近は、このかごで、グレ・黒鯛が釣れた事と、
意外とトラブルが少なく愛用しています。
ハリスについては、今まで2号2mを主に利用していましたが
平磯で真鯛を狙っている方が、3mでないと釣れないと言われて、
3mを使用しました。長くて細いわりに絡まなかったです。
後は、付けエサは半分以上残っていました。やはり、冬はエサ取りが
いないので、大型一発狙いになるのでしょうね。一歩間違えば坊主
になりますが、投げる練習として、投げ続けています。
ライトカゴ釣り
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月 8日(月)13時00分50秒
>ことぱぱさん
昔、裏磯でカゴ釣りをされていたんですか…
その経験を活かして、今、カゴで黒鯛狙いをされているんですね(^^
ハリス1.5号で、年無しを釣られたんですか…
良く切られなかったですね(◎_◎)
1.5号のハリスで、黒鯛と引き合いをすると、簡単に切られてしまいます。
私は、テトラや根のあるところで釣りをすることが多いので、ハリスは2号にしました。
カゴの重さは、何号を使っているのでしょうか?
一般論だと、軽い程良いのでしょうね(?_?)
その形のウキは、こちらの店頭では見掛けません。
ライトカゴ釣り専用のウキでしょうか?
残浮力を少なくして使うようにデザインされている気がします。
黒鯛
投稿者:
ことぱぱ
投稿日:2021年 2月 7日(日)18時43分13秒
うらしまさま
コメントありがとうございます。
裏磯で覚えたカゴ釣りですが、今日の仕掛けを紹介いたします。
カゴとウキは写真の通りです。ハリスは1.5号、3m。コマセはオキアミのみです。
黒鯛の胃袋はオキアミが満載でした。
完全燃焼ですね
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月 7日(日)18時24分17秒
>HIさん
連荘で出撃、お疲れさまでしたm(_ _)m
今日は、イナダの姿がありませんでしたか…
それでは、いくら頑張っても、釣れないです(>_<)
完全燃焼し、清々しい気分で、納竿できたとのこと
私も、先日ボウズになり、けじめがつけられて、良かったと思っています。
多少、未練がありましたが、今日、HIさんの話を聞き、完全にとどめを刺されました(笑)
今シーズン、楽しかったですね。
後半、苦戦が続きましたが、HIさんの笑顔に、結構、癒されました。
また来シーズン、裏磯でお会いしましょう。
凄いですね!
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月 7日(日)17時26分53秒
>ことぱぱさん
年無しゲット!(^o^)丿おめでとうございます!
カゴ釣りで、年無しとは、驚きです。
前回もカゴで黒鯛を釣っていたし、コツが掴めてきたのではないでしょうか(^^
私もカゴで、黒鯛を釣ったことはありますが、イナダ狙いの外道としてです(汗)
本格的に、カゴで黒鯛を狙ったことはありません。
どうすれば釣れるのか、全然分かりません。
大型の黒鯛を狙うなら、エサ盗りの少ない冬場がチャンスですね。
初夏から晩秋にかけては、エサ盗りが多く釣りになりません。
江の島のイナダ、遂に終ってしまいました(寂)
今後は、ウキふかせ釣りで、黒鯛やメジナ狙いをしたい…と思っているところです。
裏磯に感謝
投稿者:
HI
投稿日:2021年 2月 7日(日)16時42分59秒
うらしまさま
完敗でした。
最後のイナダ釣りになるかもと思いながらいつも通り4時に出発、40kmの道のりを鼻歌歌いながら原付ドライブ。6時から竿を出し12時まで。豪腕釣師含め13人の精鋭が果敢に挑むもイナダの釣果は0。立派なクロダイ、カワハギ、サメ、ボラなどお目見えするも本命現れず(*_*;
最後は、魚との出合い、仲良くさせていただいた釣師の方々との出合い、私の新たな生き方との出合い、様々なことに感謝の思いを込め、お世話になった海に御神酒を。本当に楽しい今シーズンでした。ありがとうございました。
実は今日で3連投。3日間で原付は240km走行。満を持して挑むも金曜日は頭から波を浴び危険を感じ1hで撤退。そして昨日、今日。
ある意味、すがすがしい思いで今シーズンのイナダ釣りの終焉を受け入れることに。
ただ、海は自分にとって色んな可能性を秘めた場所、また楽しみを見つけ行きたいと思います。
また明日からイナダが釣れるかもしれません。それはそれで皆様の釣果を楽しみにしています。
KYさんに教わったカルパッチョ、本当美味しそうだ、これを次期シーズンの楽しみにしておきたいと思います。
黒鯛
投稿者:
ことぱぱ
投稿日:2021年 2月 7日(日)15時47分30秒
うらしま様
ことぱぱです。
いつも、江の島でのイナダの釣果をうらやましく拝見
しています。
本日明石の平磯海釣り公園に行きました。
7時からかご釣り開始、10時頃、突然浮きが入り
海面まで浮かせると大きな黒鯛ではありませんか。
まわりの方が、タモ入れして頂き、無事ゲット。
公園の管理の方に計測していただくと50センチでした。
こんなに大きな黒鯛を釣ったのは、初めてです。
その後、12時まで粘りましたが、結局、当たりは
その1回のみでした。大変ラッキーでした。
幸運を祈る!
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月 7日(日)03時00分12秒
>HIさん
決着を付けに行くんですね(^^ゞ
今日は、昨日より波が低く、風もなく晴天で、釣り日和になりそうです。
従来ですと、悪い日はそう続かない。
昨日釣れなかったのなら、今日は期待が持てると言えたのですが…
もう2月なので、何とも言えません。
自然の法則が勝つか、HIさんの強運が勝るか(^^?
必ずしも、自然の法則が勝つとは言い切れず、とても興味深いです。
つい5日前まで、イナダ、良く釣れていましたので…
極寒の中、40kmの長距離原付ドライブですか!
これには、ビックリです。
「頑張ったで賞」を差し上げたいです(^^
シーズンオフ
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月 7日(日)02時50分51秒
>かとちゃん
何時までイナダが釣れるのだろう?
このまま釣れ続くのだろか…と、淡い期待をしていましたが
やはり、この日がやってきましたね。
私も、あまりにも釣れないのに、衝撃を受けました。
海水温が上昇すれば、まだ釣れそうな気もしますが
取り敢えず、青物の季節は終わりと考えて、良いのではないでしょうか…
昨年から今年にかけて、今シーズンは、長い間、楽しむことができました。
決戦に向け!
投稿者:
HI
投稿日:2021年 2月 6日(土)18時16分28秒
うらしまさま
HIです。
本日の釣果、これがこの時期の現実かと。
タイミングもあり釣果は仕掛けや釣り方で語るに値しないと言えましょう。今日の一匹も。
現在奮起しコマセの解凍開始。明日の決戦に挑みます。
連戦となりますが極寒の中、40kmの長距離原付ドライブを楽しみ決戦に挑みたい!
自然の法則(本来の魚の生態、今は旬ではない)に私の運が勝るかが勝負の分かれ道。明日はいつもと一味違い黄色のカゴ使っちゃおうかな~\(^o^)/
御神酒(イナダ最終戦の場合は自然の恵に感謝し最後に海に)を胸に気持ちで望みたいと思います。明日の釣果報告が皆様の希望につなげられればと。釣果報告にご期待ください。
終焉
投稿者:
かとちゃん
投稿日:2021年 2月 6日(土)18時16分23秒
編集済
うらしまさん、今日はお疲れさまでした。
今週は平日に荒れていて、今日は釣れるものかと思い、出撃しました。私は1投目でウキが入ったので、一瞬今日という日に淡い期待を抱いたのですがフグでした(笑)。
しかし、あれほど釣り人がいて、全体で1匹とは、、、衝撃的でした。月曜は爆釣だったみたいですが、ついに青物の終焉でしょうか、、、もう一度イナダのヒキを、、、と求めてしまう私がいます。
イナダが消えた?
投稿者:
うらしま
投稿日:2021年 2月 6日(土)13時36分18秒
遂にこの日がやってきた。
何時か来ることは分かっていたが…
それが今日だった。
11時40分まで竿を振り、ボウズ(>_<)
多少、うねりはあったが、暖かく、釣り日和だった。
土曜日ということで、多くの釣り人で賑わったが
イナダは全体で(隣の磯を含めて26人)1匹しか上がらなかった。
先日まで、沢山いたイナダは、何処へ行ってしまったのだろう…
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/333
新着順
投稿順